令和アニメ『うる星』はあたるとラムの関係性を最重要視しており視聴者のSNSなどでの反応を見るにそれは的を得ていたようにも感じられます。
最近毎週楽しく観ているアニメ『負けヒロインが多すぎる!』、主役になれない男子高校生が主役(?)なのですがこの作品(アニメ版)に出てくるモブの女子たちがみんな可愛いともっぱらの評判です[要出典]。
令和アニメ『うる星やつら』の放映中のネガティブなコメントのなかに「結局、(原作としての)『うる星やつら』は古いのだ」という意見が一定程度ありました。「だから笑えない」、と。
最近 “X” の“おすすめ”を眺めていますと昭和の塗り分けのラムが増えておりましてうーんなんだろ、地道な“いいね差別”が功を奏してきたのかなぁ、などと考えるんですがもしかしたら単純に最終回から2ヶ月も経って、昭和塗り分けをする人たちが有意に多く残っ…
お盆が終わって、世の中はまた日常へ戻ろうとしています。地震やら台風やらありましたけど明日は月曜日。さて今回は『夢の終わり』のレビュー最終回です。前回はこちら。
『夢の終わり』のレビューもこれで3回目となります(前回はこちら)。
さて先週に引き続き、人魚シリーズの『夢の終わり』をレビューしていこうと思います。
さて今週は、人魚シリーズから『夢の終わり』を取り上げようと思います。もう30年も経っていてネタバレもへったくれもないので話していきますがなりそこないそこない、である大眼(おおまなこ)の話でありますね。
例えばですけど某AE○Nグループのプライベートブランド商品で「T○P VALU」というシリーズがあります。その中でも黄色いラベルのものは「ベストプラ○ス」シリーズとして価格訴求に振り切った商品開発がされており、その食品はどれもこれも“不味い”とされていま…
唐突ですが、僕は林隆文氏の作画回が結構好きなんですよね。キャラクター設定ガン無視な作画ですがその独特のディフォルメが、楽しいキャラクターを描くにあたってすごく魅力的に作用している。
「ベルばら」の新規劇場版アニメが制作されるにあたって、旧作の荒木伸吾氏の作画と比較されて結構大変みたいですね。新作を作るのは押しも押されもせぬMAPPAですからこれ以上何を望むのかという話なんですけど。
今回は大人の話をします。子どもは帰った帰った。
夕食を終えて、いつものように食器を下げ場に持っていったあとエス氏はふたたび食堂に戻った。今日は外から、劇団がやってくるのだ。
令和『うる星やつら』最終回後に知ったのですがMAISONdes というのは一つのユニットではなくて箱 みたいなもんなんですね。
ラムの故郷の鬼族たちは戦闘民族だと僕は思っています。鬼の星での節分イベントにおける彼らはいかにも“戦士”という感じでありますし (1-8 いい日旅立ち)
今、TVでは令和『うる星』が『ボーイミーツガール』編に突入し二週目の『結婚するって本当ですか』が放送されたところです。
今期(24年春)『アストロノオト』というオリジナルアニメが放送されておりまして、美人の管理人さんのいるアパートは変人揃いで今日も大騒ぎ! という話であります。
うる星『平安編』のレビューも今回で第3回となりました。(前回はこちら)
さて、先週に続きましてうる星やつら『平安編』(8-6,7,8)のレビュー2回目です。先週はこちら。
今年のNHK大河ドラマは『光る君へ』で紫式部の話なのですが、放送前からラブ・ストーリー物の気配を感じたものですからわりと熱心に見ています。
おかげ様で当ブログ「るーみっく おーるど」は再開四周年を迎えることができました。いつも拙い文章をご覧くださり、本当にありがとうございます。
ギャオス無しでやれるんですかね。庵野作品やマイゴジの成功によってSNSに語り手が跋扈する時代にあえてそんな危険なエピソードをやるなんて…。
落書きといっても「落書き同然」という使われ方のような表現物のレベルを指すものではなく「ノートの落書き」等の行為そのものを指す方のことについてです。
巷では令和アニメの4クール目が始まったようで桜咲く春でありますね。
1月の終わりから続けてきた『人魚の森』のレビューも今回で第9回です。物語はあと13ページほどを残すのみとなっていて、いよいよ最大のヤマ場なんですがもうすぐ終わってしまうのが名残り惜しい……。
のんびりやっております。『人魚の森』のレビュー、その8です。前回はこちら。
今回は『人魚の森』のレビュー7回目です。前回はこちら。
今日は木曜日。ということはあれから一週間経ったわけでそろそろほとぼりもさめた頃でしょうから幽霊のこと(24-02)を書いてみたいと思います。
『人魚の森』のレビューも早や6回。なぜこの作品が単行本の表題作だったのかぽつぽつと考えているのですが“人(ひと)”が描かれているという点では『笑わない』や『闘魚』よりも読み応えがあるような気がしています。