ぼちぼちと更新していければ

(毎週土曜日中の更新を目指しています)









なぜ描かないのだい?「けもの24時間」レビュー

今週は何を書こうかと
朝から虚空を見上げているのだが
取り上げたいエピソードを思いつかない。
時事ネタもピンとくるものがないし。

ネットをブラブラしながらではあるが、
かれこれ4時間ばかりもこうしていて
いい加減疲れてきた。
今からではボリュームのある作品について
書く気力が出ない。

「なぜ描かないのだい?」
いわゆる「なぜ描か」である。
ちょうどいいので「けもの24時間」をやろう。

f:id:rumicold:20210313152619j:plain

この作品は当初、シップ ポケット コミックスの
「ダストスパート!!」に収録されていた。
「ダスト」の雑誌掲載自体は増刊サンデーで、
だから小学館から単行本が出ても良さそうだが
どういう経緯でスタジオ シップから
単行本が出たのか。それはよくわからない。

マイナーな出版社の刊行物だったが、
たまに書店の棚に並んでいた。

アニメ「うる星」から入り、
留美ックを渇望していた初心者の僕にとっては
「ダスト」も含め、「けもの24時間」は
貴重な「うる星」「めぞん」以外の作品だった。

その後、サンデーグラフィックにも掲載されたので
「けもの24時間」は
そこそこ知名度があるのではなかろうか。

f:id:rumicold:20210313152637j:plain

「けも」のうえに傍点があるのは
獣24時間と読まれないためなのか。
このテキストでは傍点を省略しているけれど、
けも・・の24時間」、が正しい。

f:id:rumicold:20210313153023j:plain

「九時ら。」である。

f:id:rumicold:20210313153036j:plain

この、腰をひねった座り方は腰をやる。

f:id:rumicold:20210313153101j:plain

これな…。
何かをやらなきゃならないのに手に付かず、
現実逃避していると、この台詞が浮かんでくる。

「描け」でも「描かないの?」でもなく
「『なぜ』描かないのだい?」なのが
哲学的でとても面白い。
この作品発表当時、
高橋留美子氏はまだ在学中である。
その時代の大学生たちの、
どこかインテリでありたい気持ちが
この台詞から垣間見えるようでもある。

f:id:rumicold:20210313153127j:plain

「れでー」とか「じゃ~ッ!!」という台詞、
そして高橋留美子氏の顔の作画が
「できんボーイ」(少年サンデー)みたいである。
ちなみに、「ちゅどーん!」は
「できんボーイ」作者の田村信氏が発明したと
高橋留美子氏は語っている

f:id:rumicold:20210313153217j:plain

お顔が見えたご友人。誰だったかなぁ。
サンデーグラフィックを漁れば
初期のお手伝いが誰だったか
書いてあっただろうか。

f:id:rumicold:20210313153231j:plain

机を投げた美しい人である。

f:id:rumicold:20210313153247j:plain

これが描かれた昭和53年はじめは
「うる星」短期集中連載の前か最中で、
だからこの「厚顔無恥」な「一作」は
うる星やつら」を指しているのかもしれないが
エピソードそれぞれを指しているとしたら、
「はずしましょう ブ…ブラを…」
「土曜の夜は 子どもをつくるっちゃーっ!!」
「うちのおなかの中には ダーリンの(略)」
あたりの流れを指しているのかもしれない。
そういった台詞が扇情的だった時代である。

f:id:rumicold:20210313153333j:plain

松本零士キャラのようなお顔だ。
美化どころか卑下したこの自画像は
たいへんに好印象であると思う。
だからどうにも「アオイホノオ」における
高橋留美子氏の描写は受け付けないのだ。

f:id:rumicold:20210313153357j:plain

オチは、自堕落ぶりを描いているようで、
漫画家を志す人たちに向けた
メッセージのようにもなっている。
ほんとにマンガ好きなんだねぇ。

昨今は漫画家の自叙伝的な作品も
数多く出ているけれども、
そのほとんどが懐古的なものであるのに対し、
この「けもの24時間」は
若い駆け出し漫画家の、
リアルタイムな日記なのが面白い。

同胞の「劇画村塾」向けだから
カッコつけない、素直な内容だし。

当時、まだファン初心者だった僕も
この作品で、高橋留美子氏に対して
すごく親近感を持ったものだった。

なんということもないエッセイ漫画(?)だが、
たいへん存在感のある作品だったと思う。

今の高橋留美子氏が今後
「けも・こびるの日記」を新しく描くとしたら
描くネタはあるんだろうか。
普段どういう生活を送ってらっしゃるんだろう。

願わくば、
偏りなく世の中に触れていただき、
それを今後の作品に落とし込んでほしいものです。