ぼちぼちと更新していければ

(毎週土曜日中の更新を目指しています)









燃えろいい女 うる星やつら「コートの中では泣かないわ」レビュー

先週、少し取り上げたのだけれども
ペラペラめくってみたら結構面白かったので
今週は夏子先輩が活躍する、
「コートの中では泣かないわ」(6-2)を
取り上げようと思う。
二話にわたったエピソードなので、
少し長くなりそうだ。

このエピソードが掲載されたコミックス6巻は
ラムのかーちゃんは初登場するわ、
名作くノ一の修学旅行編はあるわ、
ランちゃんは初登場するわで
めちゃくちゃゴージャスな一冊である。

f:id:rumicold:20210418111913j:plain

そんな中で夏子は目次上をキープしててえらい。

f:id:rumicold:20210418111938j:plain

扉絵ももちろん夏子である。
扱い的には、新美少女キャラのピンナップ、
のような扱いであるが、
どうも夏子は設定画的にしっくりこない。

ショートヘアの美人キャラが苦手なのか…
と思ったりもするのだけれど、
「戦国生徒会」の藤波竜子ちゃんなんかは
すごくかわいいし。

f:id:rumicold:20210418111959j:plain


夏子はくせっ毛だからだろうか。
なんか大人になったら
真子のお母さんみたいになる気もする。

f:id:rumicold:20210418112014j:plain

 

f:id:rumicold:20210418112040j:plain
さて、6巻は花和先生の巻でもある。
ここではいきなり「だからね…」と
話をはしょりながら登場しているが、
一つ前のエピソードで
新任でやってきた花和先生であるから、
今日までの数日間に何かあったんだろうな、と
納得させてしまうところが興味深い。

それもこれも1冊の週刊マンガ雑誌
何度も何度も読み返していた、
昭和の読者の行動様式に負うところが大きい。
一週間後が楽しみだったから、
エピソードとエピソードの間には
きっちり一週間という時間が流れていたのだ。

この辺りは制作サイドと読者との
信頼関係でもあるな、と
令和の今は思うのである。

というわけでまだ友引高校に
慣れていない花和先生だが、
生徒寄りの姿勢の先生では、イマイチ
話を盛り上げることができなかったのか、
「うる星」の中盤以降は、
生徒との対立を得意とする温泉に
ほとんどの出番をかっさらわれていた。

f:id:rumicold:20210418112120j:plain

花和先生の得意技は
“歯の浮くようなクサい台詞”だが、
考えてみれば「うる星」では中盤以降も
“クサさを笑うギャグ”は多用されていたので
花和先生で事足りるシーンも
かなりあったはずである。

なのになぜ、使ってもらえなかったのか…。

f:id:rumicold:20210418112140j:plain
最終回の扉ではちゃんと登場しているが、
ちょっと場違いで恥ずかしそうである。

f:id:rumicold:20210418112155j:plain
ラム(=宇宙人)のこの台詞、
あたる(=地球人)を舐めくさっていて、
たいへん面白い。

f:id:rumicold:20210418112208j:plain

「サル!!」という台詞も、
見たままを口にする幼児のような反応であるが、
宇宙人が、覚えたてのことを
遠慮なしに言ったんやろうなぁ、と思うと、
実に味わい深い。

f:id:rumicold:20210418112439j:plain
しかしまぁ、コマがよく傾いていることよ。
SFナンセンスギャグ漫画の、
地に足が付かない感じであるとか、
すぐ近くにいるのに覗き見しているような感じとか、
「うる星」にはとてもマッチしているように思う。

f:id:rumicold:20210418112459j:plain
さて、夏子キャプテン登場だが
めちゃくちゃ目がデカくて黒目がちやな。
美人にしたいのか可愛くしたいのか、よくわからん。
後半に顔が崩れるので、
その対比として美人にしたんだろうけど
幼稚なイメージの体操服と相まって、
どうにも掴みどころがない。

バレー部のキャプテンといえば
そういえばオグリの阿久津さんも
おんなじ髪型だわ。

f:id:rumicold:20210418112516j:plain
テンプレなのかな。

f:id:rumicold:20210418112601j:plain
一人で男子バレー部を訪ねるあたるだが、
この、学校生活の中での1シーンが
読者にとって「俺たちと同じだ」と
共感するところである。

「うる星」中盤以降、
あたるもすっかり偉くなってしまって、
舞台が整わないと動かなくなっていたのは
残念なところである。

事件自体はみみっちいことだったりしたが、
超人化したあたるたちには、
有象無象としての動きはもうできなくなっていた。
その頃には友引高校も
読者たちの学校とは異なる、
「友引高校アトラクション」になっていて、
読者が一緒に入り込める感じではなくなっていた。

もっともそれで新たな読者も付いただろうし
何が正解だったかはわからないことなのだが。

f:id:rumicold:20210418112624j:plain
男子バレー部のキャプテン。
アニメ「うる星」の“パーマ”とそっくりだが
抜擢の顛末はよく知らない。

f:id:rumicold:20210418112639j:plain
素手で薪割りできるなんて、
夏子すごすぎるやろ。人類最強か。

f:id:rumicold:20210418112658j:plain
カスか変態、と言われて俯く花和先生、からの
侮蔑を気にしていなさそうな男子バレー部員、
という二段構えのギャグが、
テンポがよくて動的である。

男子バレー部員がボケて、
夏子がズッコケるのではなく、
夏子が「カスの集団……」と吐き捨てるところが
ギャグをさらにシュールギャグへと昇華させていて
凝った構成だ。

続いての男子バレー部キャプテンの、
「よー夏子!!」がまたいい。

f:id:rumicold:20210418112728j:plain
この“下の名前の呼び捨て”は
異性を意識したものではなく
古くは昭和バンカラの、
スケ番を張っているような女の「看板」としての
アンダーネームなのだ。
数多の“夏子”の中でも“夏子”といえばこの“夏子”、
“港のヨーコ”の流れの“夏子”である。

ちなみに「燃えろいい女」は1979年で、
このエピソードの前年のヒット曲である。
そして「燃えろいい女」の“なつこ”は
“ナツコ”である。
また烏丸せつこの邦画「四季・奈津子」は
ドンピシャ1980年である。

f:id:rumicold:20210418112756j:plain
自信満々なようで、
「し、しかし」とどもってしまうキャプテン。
このセンスがいいんだなぁ。

f:id:rumicold:20210418112811j:plain
すごい背景だな。

f:id:rumicold:20210418112824j:plain
ちゅどーん」ではない。
なんでもかんでも「ちゅどーん」、より
いいと思うのだけれど。
爆炎の書き込みもすごい手数だ。

f:id:rumicold:20210418112842j:plain
大の大人が幼稚な言葉使い、という
今でいうところの幼児化ギャグである。
このエピソードというわけではないけれど、
古川登志夫さんは上手だったなぁ。

f:id:rumicold:20210418112858j:plain
この所作も、憧れの所作である。
「(バレー部では)こういう仕草が
あるのかもなぁ」と想像して楽しくなるコマだ。
こういう、世界を広げてくれる漫画が
廃れないでほしいもんである。

f:id:rumicold:20210418112916j:plain

f:id:rumicold:20210418112930j:plain
最高である。
赤塚不二夫楳図かずお田村信といった
サンデーギャグ漫画の流れを汲むこの空気感。
当世の漫画だったらきっと夏子の顔を見せて
ダイナミックに描いてしまうだろう。
そうではなく、このちっちゃい感じが
たまらなくいいのだ。
夏子のポージングもたいへんに中途半端で、
完璧じゃないところが、「パチパチパチ」という
周りの拍手によく合っている。

あとこの頃、「〇〇じゃーっ!!」という口調は
全く一般的ではなく、女性が使えば
それだけでギャグだったんである。
その辺りも汲んでおきたい。

f:id:rumicold:20210418113015j:plain
いきなりマイクを持って
スポットライトを浴びる夏子、から

f:id:rumicold:20210418113027j:plain
柳の木を背景にした大衆演劇の舞台となり、

f:id:rumicold:20210418113044j:plain
70年代ドラマのような大人の雰囲気を垣間見せて

f:id:rumicold:20210418113100j:plain
メロドラマのお約束に持ち込むという、
これでもかとギャグを詰め込んだ、
ゴージャスな見開きとなっている。

終わったかと思ってページをめくると
夏子がガバッと起き上がって

f:id:rumicold:20210418113119j:plain
次のギャグを繰り出してくるのが、もーたまらんね!
「男」の板のトスも、
前のページでちゃんと伏線を張っていたからこそ
突然放っても、ばっちり生きているのだ。

「男なんて~!!」といえば
島津冴子の声が脳裏に蘇るが、
キャラ立ての側面が強かったのでやや陳腐だった。
それに比べて夏子のこの「男なんかっ!!」は
実にキレがある。
そして夏子の両手の作画が、
アスリートの瞬間的な対応力を描いていて
これまた最高なのだ。

f:id:rumicold:20210418113136j:plain
それにしてもこの男子バレー部員、
LGBT的に適切な配慮が必要そうなキャラだけど
顔がとても「そんな感じ」である。
パーツがセンターに寄ってるところが
なんだかとっても小日向さんのお友達っぽい。
これが1980年の作画だっていうんだから、
高橋留美子のセンス恐るべしである。

f:id:rumicold:20210418113151j:plain

f:id:rumicold:20210418113311j:plain
花和先生のこの台詞は
クライマックスを盛り立てるための
さりげない前菜だ。丁寧な構成である。

f:id:rumicold:20210418113330j:plain
夏子の渾身のアタック、彼に拾われてる。
男子バレー部、すげえな。

f:id:rumicold:20210418113349j:plain
もう骨格変わってるやん。
ガリガリ君みたいになってるし。

f:id:rumicold:20210418113435j:plain
周りの部員の従順な態度を見ると
女子バレー部は、カリスマキャプテンが牽引して
存続してきたようだが、
この女子キャプテンが、
バレーが上手いかどうかは描写されておらず、
だから部はキャプテンの“顔芸”だけで
ここまでやってきた可能性もある。

まぁ、友引高校だからね。


次回は後編「コートに消える恋」を取り上げます。