ぼちぼちと更新していければ

(毎週土曜日中の更新を目指しています)









どさくさ紛れに何やっとんじゃ!「戦国生徒会」レビュー

さて「戦国生徒会」の後編は
ななこ の怒り顔から。

f:id:rumicold:20210530091156j:plain
留美ック初期に多用(?)されたこの作画、
「戦国生徒会」が掲載された時期には
あまり描かれなくなっていたように思う。
往年のギャグ漫画を彷彿させる
ステロタイプの作画だが、
ちょっとほっとするような、妙な魅力がある。

f:id:rumicold:20210530091213j:plain
この台詞も真田くんのボケであり、
笑いを取りに来ているのだけれど
わかりにくいな。

f:id:rumicold:20210530091226j:plain
僕は「ノンポリ」という言葉を
この「戦国生徒会」で知った。
ポリシーのない人が
すべからくノンポリなわけではない。
ノンポリとは学生運動用語なのだ。
高橋留美子氏の時代には
おそらく学生運動は鎮火していたと思うが
わりとその手のネタは、
氏の作品中に見ることがある気がする。

f:id:rumicold:20210530091242j:plain
このコマなんかも一見、
真田くんと ななこ のラブコメギャグだが
その実、軟派が硬派を手玉に取った、
“してやったり”的な面白味もある。

f:id:rumicold:20210530091259j:plain
「産休…」「あの先生が…」
意図してか意図せずか、
これはなかなか踏み込んだギャグだ。

f:id:rumicold:20210530091312j:plain
クラスにちゃんと
体育クラブ系と文化クラブ系の
生徒がいることを描き込んである。
伏線とまではいかないが、
まめな作業であり、
作品に面白みが増していると思う。

f:id:rumicold:20210530091327j:plain
クロロフォルムは、
嗅がせただけでは昏睡させられない、
というのは今では広く知れ渡っていると思う。
逆にそういうシーンが
ドラマや映画においても見かけなくなってきていて
ロストテクノロジー(?)と
なってしまったかもしれない。

f:id:rumicold:20210530091340j:plain
最近では女性教師による男子生徒への
“せいてきぼうこう”も、たまに聞くようになったが
この頃はそういう概念からしてないわけで。

f:id:rumicold:20210530091356j:plain
学生運動の投石や火炎瓶のように
“昔はこういうことをしていたのか”と
今の世代には誤解されそうだが、
どんな暴力行為においても
硫酸をかける、なんていう振る舞いは
およそ聞いたことがない。
だからこれはギャグだと思うが
あまり自信はない。
もしかしたら、学生運動の私刑(リンチ)で
こういう事があったのかもしれないし。
実際にあった事件が元ネタだとしたら、
それを使ったギャグというのもすごい話だけど。

f:id:rumicold:20210530091414j:plain
“GRAVE”に見えるが後ろのページでは

f:id:rumicold:20210530091429j:plain
“GRAPE”とはっきり読める。
作画ミスでなければ、
本物が“GRAVE”(重要)、
偽物の剣山が“GRAPE”(葡萄)なのか。

そういえばデザインが
昔のファンタ缶にちょっと似ているな。
たまたま手近にあったものを
作画材料にしたのかもしれない。

f:id:rumicold:20210530091501j:plain
「しゃんとしなさいよ!!」
この言葉が、ななこ の意識が真田くんに
移っていっていることを表している。
「ちゃんとしなさいよ!!」ではなく
「しゃんとしなさいよ!!」なのだ。

f:id:rumicold:20210530091516j:plain
ななこ はぶすとちゃうわっ!

f:id:rumicold:20210530091533j:plain
このモブキャラ…
あきらかにテイストが違うやろ。
前回取り上げた盗聴係の生徒といい

f:id:rumicold:20210522155716j:plain
劇画系の漫画家さんがヘルプしてるのか?

f:id:rumicold:20210530091623j:plain
制服が穴だらけになるよなぁ、と
何十年も思い続けているんだけど。

f:id:rumicold:20210530091638j:plain
真田くんがいきなりキャラ変わっちゃったけど
特にスイッチがあったわけではない。
どっちかというと真田くんのこの豹変が
ななこ のスイッチとなったのだ。

f:id:rumicold:20210530091652j:plain
ハリウッドのパニック映画で
いきなり恋愛をぶっ込んでくるみたいに
唐突なラブシーンである。
ページをめくってすぐ、というわりに
あっさりした小ゴマで、
そのあっさり具合が逆にリアルで、
結構ぐっとくる。
キスシーンに動じる年齢じゃないけれど、
上級生のお姉さんからの積極的なキス、
となれば話は別だ。

思えば「めぞん」の前半もそうだったのだが
「めぞん」の後半では響子が幼くなってしまって
“年上の女性”という妙味はなくなってしまった。
返す返すも残念なことである。

f:id:rumicold:20210530091715j:plain
敵の手に落ちる気マンマンなんである。
奪還アクションを夢見て、酔っているのである。
でもいいのだ可愛いから。

f:id:rumicold:20210530091730j:plain
な・な・こ、SOS! な・な・こ、SOS!

f:id:rumicold:20210530091801j:plain
下の名前を呼び捨てである。
ちょっとキスしたからって
いい気になっているのである。

f:id:rumicold:20210530091821j:plain
榴弾は四方八方に飛び散るので
ななこ も無事では済まないのだが、
所詮高校生が作ったものですし…。

f:id:rumicold:20210530091901j:plain
文化クラブは化学部しか仕事してないな。
まぁやるとしたら「キルラキル」みたいに
荒唐無稽にするしかないもんな。

f:id:rumicold:20210530091915j:plain
ななこ の「はい!」は
良妻っぽさを狙ったものだろう。
現代では通用しないかもしれないが
当時の少年誌としては
そういう需要もあったことだろう。
差別的かもしれないが、
あったことは事実であるし、
それを当時、作品世界に反映させたことは
商業的ではありこそすれ、
不遡及とすることが望ましいと僕は思う。

f:id:rumicold:20210530092031j:plain
実際には生徒会長の威信など既になく、
命令を発したところで
肉弾派やかしこい派には効力がないのだが
会長印という実の部分で、
その命令に服従せざるを得ないという、
これも“してやったり”系のエンタテイメントだ。

f:id:rumicold:20210530092046j:plain
なんで失われたことになってるんでしょうね。
見つかるかもしれないじゃんね。

f:id:rumicold:20210530092059j:plain
読者はみんな竜子しか見てないというのに
律儀に“寒中”を表現しているモブ。

f:id:rumicold:20210530092114j:plain
ラストは“どこまでも続くドタバタ”と
いったふうで、これは留美ックの得意なエンドだ。
得意とはいえ、前年の「ヘルプマン」のラストが

f:id:rumicold:20210530092127j:plain
同じように夕陽の下を駆ける二人で
意趣としては似ているのだが、「ヘルプマン」が
奥に向かう=消えていく、に対して
「戦国生徒会」では手前=こちらに走ってきており、
まだ見ぬ未来へポジティブに進んでいく、
という雰囲気になっている。
少年誌らしい気持ちいいエンディングであり、
読後感もとてもいい。

ただここで ななこ が最前面に来ているせいで
真田くんの印象が薄くなっているのは残念だ。
ななこ が真田くんの手を引いているので
仕方ないのだが。

この頃は女性がリードする漫画が
人気だったような気もする。
いや、本質的には
“女性にリードされたい”だったろうか。

もっとも「戦国生徒会」にしても
ヘルプマン」にしても、
軟弱なだけじゃなくて、奥底にはちゃんと
骨のある一面も隠し持っていてほしい、という
作者の意向が描かれている。

それを受けて、読者側でも
“そうありたい”と思っていたわけだが、
それが現代の青少年読者にも通用するかどうかは
ちょっとわからないなぁ。