ぼちぼちと更新していければ

(毎週土曜日中の更新を目指しています)









バカ野郎そいつがあたるだ!!「面堂兄妹!!=その2=」レビュー

何週かに渡って取り上げている「面堂兄妹!!」、
今週はアクションの冴える
“ロミジュリごっこ” 部分だ。

f:id:rumicold:20210710141612j:plain
雷を前フリに現れたラム。
ヒロインAの登場だ。
この絵が素晴らしい。
左手の位置がいい。
手のメガホンであれば両手が口元に来るが、
顔を隠さないために左手が少し離れる、
さらにラムの記号としてのビキニを見せるために
外へ広げた左手の処理が、とても自然で美しい。
胸や身体のよじれ、下腹部もいいし、
ビキニの作画も質感や厚みを感じるもので
裸の上に乗っかっている感じが
すごくよく表現されている。

アニメ版では帯電したラムが
青白く表現されていて幻想的な雰囲気だったが、
色トレスのせいもあって現実味に乏しく
ファンとしては物足りなく感じた覚えがある。

さて
「ダーリンあぶないっちゃ~~」という
ラムの台詞は、あたるを気遣うもので、
前回エピソードの

f:id:rumicold:20210710141704j:plain
「邪魔してやるっちゃ~!!」とは
かなり雰囲気が違う。

ラムが付きまといすぎると
あたるの自由度に制限がかかり、
物語が進まなくなるので
気まぐれに邪魔をするだけにしたのだろうが、
そのことであたるの主役度が上がり、
ストーリーに筋が通った感じはある。

f:id:rumicold:20210710141851j:plain
このコマもセンセーショナルだったなぁ。
電撃系のキャラが、
電気を体表から“摂取”するのも斬新だったし、
その決めポーズがガッツポーズなのも、
かわいいヒロインキャラなのに
鉄人28号マジンガーZと並ぶ表現で、
そういうのもあるのか って感じだった。
現代においては
戦う美少女キャラもたくさん輩出されているので
珍しくもない表現かもしれないが。

今回のラムの役どころとしては

f:id:rumicold:20210710141937j:plain
このコマが如実にそれを表していて、
あたるのハンデでありながら、
気持ちの部分では
あたるの負担になっていないという、
要するにメリハリ要員だ。

本来であればその役割りは
ゲストの了子がするべきなのかもしれないが、
了子はそういうところが不得手な感じもする。
小技が利かないというかなんというか。

f:id:rumicold:20210710142015j:plain
テンの下にベルトが作画されているが
このひと手間が結構ピリリと利いている。
続くコマでも

f:id:rumicold:20210710142027j:plain
ベルトを締め直すあたるが描かれているが
こういう、テンを装備のように扱う、というのを
ちゃんと描くことで
テンの「アホみたい」という台詞に
説得力を持たしていると思えるのだ。

f:id:rumicold:20210710142050j:plain
このコマも高度なパロディだ。
ヒーローが困難を乗り越えて、
ヒロインの元へ駆けつける、という
よくあるシーンのパロだが、
光っているのはあたる(ヒーロー)が
戦っている光などではなく、古女房に
みっともなくお仕置きを受けている光なのだ。

f:id:rumicold:20210710142116j:plain
この頃の漫画が知的だったのはこういうところだ。
人形浄瑠璃にこういうものがある、と
知っていて読むのと、
人形がなにやらおどろおどろしい顔に変わった、
と表層だけを捉えるのとでは面白味が違う。

知らなくても、後でその知識を得ることで
「後から面白い」ということになる可能性もあり、
だからこういう知的なネタは
どんどん青少年に読ませるべきだと思うが
昨今はそういう感じでもなくなっているのが
残念な気がする。もっとも、ステージが移って
今はラノベとかが
その役割を果たしているのかもしれない。

f:id:rumicold:20210710142141j:plain
こんどは “お仕置きしようとして結果的に
あたるを救った ”ラム。
前の頁と対になるギャグで、テンポがいい。

f:id:rumicold:20210710142155j:plain
古城の大扉をめぐるこういったギャグは
カリオストロの城」を彷彿させるが
この当時、一般的にはカリ城
まったくメジャーではなかったし人気もなかった。
もののけ姫」公開以前は
テレビでもそんなにやらなかったし。

f:id:rumicold:20210710142218j:plain
この着せ替えシーンなどを見るに、
着想にはカリ城の恩恵も多分にあるように思えるが
ギリギリセーフかな、と思う。

逆にアニメ版ではこの階段辺りのシーンを
モロにカリ城のパロにしていたが、
当時“アニパロ”という奴も
その界隈では相当流行ったので、
コアな視聴者は結構喜んだのではないかなと思う。

f:id:rumicold:20210710142245j:plain
このコマはすごく素敵なコマだ。
カットイン(でいいのかな)が、
後ろの背景と馴染んで、
情景描写としても素晴らしいし
絵としても立体的でとてもいい。
実写だと不自然になりがちな表現であり、
漫画やアニメの優位性がよくわかるコマである。

f:id:rumicold:20210710142315j:plain
今回のエピソードで了子が自らやったことは
この手榴弾をばらまいたことだけなのである。
うーんなんという他人任せ(ディスってない)。

f:id:rumicold:20210710142332j:plain
ラストのコマでは黒子の一人が
あたるにチョウチョのエフェクトを
かけてやっている。
…死んじゃった時のエフェクトって蝶だっけ?
天使の輪っかに羽が生えたやつが
ゆらゆら立ち昇るエフェクトは覚えがあるけど。
あと気絶だったら、
ヒヨコとか小鳥がピイピイ回るエフェクトも
よく見た気がするなぁ。


とまぁこんな感じで、
了子はほとんど働かず、
まわりのキャラたちが振り回される様子、
というのが了子出演回の定番な感じである。

了子は存在意義的には舞台装置といってよく、
数々のトラブルも
了子の差し金なのか黒子が忖度して動いているのか
判別がつかないところもまた、
掴みどころの無い感じを醸し出している。

了子のそんな掴みどころの無さが、
いつまでもよそよそしさを拭えない理由だ。

美人だけれどね。