ぼちぼちと更新していければ

(毎週土曜日中の更新を目指しています)









努力は報われたのか!? うる星やつら「プリマの星をつかめ」レビュー

先日、某大型掲示板で
平野文さんの「好きしてチックン」が
話題に上っていたので、「!」とばかりに

f:id:rumicold:20220219100722j:plain

押し入れから引っ張り出してみた。

f:id:rumicold:20220219101230j:plain

自分ではレアだろうと思っていたんだけれど
メルカリの過去出品など見てみると
無くはないもんだなぁ、と嘆息ものである。

次は「JAZZ TRIP」とか
「JAM TRIP」で勝負してみっか。


さて、北京五輪も終わり、
ロシアのウクライナ侵攻が現実味を帯びてきた昨今。

少数部族の人種問題を搔き消すかのように
ルール違反の失格問題や
ドーピング問題で荒れた五輪だったことでもあるし
やっておくか、「プリマ」を。

というわけで、
うる星やつら「プリマの星をつかめ」(29-7)を
レビューすることにしよう。


しかしあれです。今までこのブログで
どのエピソードを取り上げたことがあるのか、
イマイチ自信がないんですよね。
その辺もそろそろ整備するべきかもしれません。

ついでに書いておくと、このブログは
スマホ表示の場合、
過去記事を検索しづらいデザインとなっていて
ご不便をおかけしていますが
これは実は無料での運用のためでして。

いやまぁ、がんばってコードを書き込めば
スマホ表示も整えられるらしいのですが
なかなか腰が上がらず。

もうちょっと余裕ができたら
その辺りも整備しようと思っています。
それまではしばらくご容赦ください。


さて「プリマ」であるが、
掲載当時、一部界隈では
マンネリの続く「うる星」において
新機軸を打ち出したエポックメイキング的な
エピソードなのではないか、
という評価があった。

「プリマ」は主役が星屑カンナであり、
彼女に対して“うる星レギュラー陣”が
関与してくるような作りになっていて、
いわば「うる星“外伝”」のような趣きである。

特筆すべきは「プリマ」の場合、
徹頭徹尾“カンナ目線”であることだ。
エピソードの最初から最後まで、
カンナのいない場面がない。

同じような手法のエピソードは他に

f:id:rumicold:20220223164220j:plain

「怪人赤マント」(5-5)や

f:id:rumicold:20220223164234j:plain

「個人教授」(6-1)、

f:id:rumicold:20220223164246j:plain

「くノ一」シリーズの奈良と京あたり(6-5,6)、

f:id:rumicold:20220223164300j:plain

「喫茶店への出入りを禁ず!!」(12-3)

などが挙げられるけれども
「プリマ」以外はどれも作中に、
レギュラーキャラ陣の秀逸なギャグが
挟んであったりして、視点の変化がある。

ある意味それらは、
「うる星」があたるの事件簿である、という原則を
守ったものだといえるわけだが、
そこを吹っ切った「プリマ」は
やはりかなりの冒険作といえるだろう。


f:id:rumicold:20220223164341j:plain

舞台はバレエ教室から始まる。
ステロタイプのバレエ教室の有りようを
おちょくったような描写だが、
このエピソード(1985)が描かれたのは
スクール☆ウォーズ」(1984)よりは後、
ドラマ初代「スケバン刑事」(1985)と
同時期、といった感じだ。

漫画ファンやアニメファンのみならず、
一般的にも“パロディ”が盛り上がっていた時期で、
1988年には「みなさんのおかげです」の
放映も開始され、「トップをねらえ!」も
リリースされ始めた、そんな時代である。

f:id:rumicold:20220223164400j:plain

読み飛ばしてしまいそうだが
おそらくここはギャグということでいいのだろう。
いわゆる世の“加速装置使用中の時間停止ギャグ”の
逆バージョンといえる。秀逸である。

f:id:rumicold:20220223164415j:plain

花札の“萩に猪”(文月7月)は“臥猪”、
つまりしゃがみ込んだポーズの猪が
モチーフらしいですよ。

f:id:rumicold:20220223164433j:plain

ちなみに「極彩のペアルック」(30-9)の
“牡丹に蝶”は水無月6月。

f:id:rumicold:20220223164451j:plain

カンナの台詞が逆説に続かないのが気になるな……。

f:id:rumicold:20220223164504j:plain

かろうじて、ライバル“花鰹”さんの名前が
かかっている名残りが。

f:id:rumicold:20220223164516j:plain

半魚人(の子供)を持ってきたのは
バランスとしてとても素晴らしい。
悲惨な事故になる心配もなく、
安心して見ていられる感がある。

半魚人がしっかりした連続演技を見せること自体
ちょっと珍しいことでもあって、
変化をつけようという気概を感じさせられる。

f:id:rumicold:20220223164529j:plain

この燃えサカるカンナはちょっと感じが違うな。
それまでの浮世離れした風情とは違う、
血の通った感がある。

f:id:rumicold:20220223164544j:plain

竜之介のいつもの所作過ぎて気付きにくいが
前のコマの“女らしい”を受けてのギャグだ、たぶん。
わかりにくいなぁ、もう。

f:id:rumicold:20220223164602j:plain

前のページの「タイヤ四個」を受けてのギャグだが
カンナの頑張り顔

f:id:rumicold:20220223164615j:plain

の挿入と、ページの移動でちょっとわかりにくい。

カンナにはやらせておきながら
竜之介は楽をしているのも、
竜之介の真面目な性格を考えると
どうにも腑に落ちないのだ。消化不良である。

f:id:rumicold:20220223164637j:plain

竜之介と二人で特訓をしているときはよいのだが
バレエ教室という、節穴コーチもいるところでは
“コーチ”だけじゃないほうが良かろうに。

f:id:rumicold:20220223164707j:plain

ここで、周囲を巻き込んで
“成功”を主張しておきながら、

f:id:rumicold:20220223164721j:plain

空手道場に鞍替えしているのは
どういうわけなのか。
カンナが望んだのか周りがそうさせたのか。

目の前を横切る竜之介を
ガン無視するカンナにせよ、
“周りが見えてない不思議ちゃんのカンナ”
であればそれでもいいんだけど、
このエピソードが
“まともな感性のカンナが
不条理を半ば受け入れる様子”を
ギャグの根底にしているので
ちょっと苦しいな。

まぁそこをしっかりすると
「勇気ある決闘」(23-2)

f:id:rumicold:20220223164931j:plain

をなぞることになるし、
押し通した結果が

f:id:rumicold:20220223164946j:plain

「宝塚への招待」なのかもしれないけど。

ともあれ、「プリマ」は
なかなかの意欲作であったことは
間違いないだろう。
それが「うる星」であったかどうかは
なんともいえないところだが。〈おしまい〉