ぼちぼちと更新していければ

(毎週土曜日中の更新を目指しています)









「めぞん一刻」にお盆はあるのか?

お盆である。
コロナのせいで帰省を自粛するよう言われているが
国民の我慢も限界で、
かといって羽目を外したら、災厄が降りかかるのは
自分と、自分がどうしても会いたいと思った
その相手なのだから難儀なことだ。

お彼岸と違って連休でもあるため、
“お盆”は正月と並んで
親族が久しぶりに顔を合わせやすい場でもあるが
その機会が昨年から、半ば失われているのは
嘆かわしいことである。

さて本題だが、「めぞん一刻」において
お盆の仏事のエピソードは
描かれたことがない(たぶん)。

命日の墓参りの描写はやたらあるので
これ以上あってもお腹一杯ではあるのだが、
それにしても無さすぎる。

仏壇自体は音無家にあるから

f:id:rumicold:20210815202443j:plain
仏壇のない一刻館で暮らす響子が日々、
惣一郎との通信をできるわけでもない
(心の内の会話はともかく)。

命日をあれだけ大事にしている響子が
お盆の法事に関わらないのはなぜなのか
(たぶん過去に、先人が考察してると思うが)。

身も蓋もない話をしてしまえば
そもそも掲載誌のスピリッツが当初
月刊・月2回刊であり、
大事なサマーシーズンを
お盆エピソードなんかに使えるか!
という事だったのだろうと思う。
水着回もやらなきゃならんし。

f:id:rumicold:20210815202501j:plain

じゃあお盆が意識されてなかったかというと
数回はそれらしき描写がある。

f:id:rumicold:20210815202519j:plain
実家の定食屋をぶんどるべく
五代が帰った時期は、おそらく盆だろう。

義兄の正一が既に退職済みならば
盆じゃなくても帰省の自由がきくが、
定食屋を継ぐこともまだ決まっておらず
あまつさえ小さな子供も扶養している状態では
無職は考えにくい。
だからこのシーンはお盆の光景だろう。

f:id:rumicold:20210815202533j:plain
五代の乗った新幹線には
子供連れも乗っているしね(母親が、父親抜きで
夏休みに帰省してしまうパターンかもだが)。


もう一つは
明日菜が三鷹の部屋で一夜を過ごした日だ。

f:id:rumicold:20210815202547j:plain

f:id:rumicold:20210815202555j:plain
夏の法事だからお盆なのだろう。
響子が五代に夕食を用意したその日も
お盆ということになる。
どんな夕食を作ったかと思えば

f:id:rumicold:20210815202610j:plain
エビフライなんかもあって、
到底 精進料理っていう感じじゃないけど。


まぁなんというか
夏は仏さんに構っていられないぐらい
忙しいしね。
って感じかな。

惣一郎さんは重要なファクターだけど、
響子の水着のほうがもっと重要、って事かと。