ぼちぼちと更新していければ

(毎週土曜日中の更新を目指しています)









桜は春の香り… めぞん一刻「桜迷路」レビュー

関東地方はだいぶ暖かくなってきて、
近所の桜並木でも、だいぶ蕾が膨らんできた。

3月3日のひな祭りの頃から花見のシーズンまでが
“桜もち”が出回る時期だが、
この“桜もち”という奴、
関東と関西で、何を指し示すかが違っている。

関東で“桜もち”と呼ばれているものは
長命寺”という和菓子らしい。

f:id:rumicold:20220319080645j:plain


そして関東で“道明寺”と呼ばれているものは
関西ではれっきとした“桜もち”として流通している。

f:id:rumicold:20220319080859j:plain


僕は関西出身なので、
道明寺のことを桜もちだとずっと思っていて、
だから「道明寺」という名称も
上京するまで知らなかったぐらいなのだが、
両方を知った後でも
どちらの方が好きかというと、
やはり“道明寺”のほうが口に合う。

ちなみに桜の葉も食べる派です。


留美ックファンならもうお分かりだと思うが、
今回は めぞん一刻「桜迷路」(10-5)の
レビューをしようと思う。


「桜もち…… なかったんですか。」は
めぞんのコミックスを持っているような人なら、
桜もちを見た瞬間に
連想してしまう名台詞だと思うのだけれど、
Googleで検索してみると
なんと一つのwebサイトしかヒットしない。

ジオシティーズが生きていれば
きっと山ほどヒットしたろうに。
ジオを亡くしたのは本当に、
人類にとっての損失だ。


f:id:rumicold:20220319174232j:plain

「桜迷路」はコミックス10巻の
サブタイトルにもなっている。

10巻には他にもストーリーのポイントとなる
エピソードはたくさんあって、

f:id:rumicold:20220319174249j:plain

明日菜初登場の「大安仏滅」とか

f:id:rumicold:20220319174304j:plain

恋愛模様のヤマ場「開かれた扉」とか、
いろいろあるのにも関わらず
この「桜迷路」が選ばれたのは
このエピソードが「めぞん」における
ターニングポイントだったから、といえるだろう。


f:id:rumicold:20220319174320j:plain

扉はフルカラー。
せっかくのフルカラーだというのに
喪服を着た辛気臭い表情の響子である。

ビジネス的に考えればこんなことはあまりなくて、
おそらくは記念すべき100話目ということで
作者へのプレゼントとして
カラーページが贈られたのだけど、
高橋留美子氏はそれを、作品の格上げに使った、
というところなんじゃないだろうか。

まぁ確かにこの扉、この話で、
「めぞん」はビッと締った。
それまでの、
無責任な五代の学生生活の描写から一歩進んで、
“五代の人生との対峙”を描くように変化していく、
まさにそのターニングポイントとなった話なのだ。


f:id:rumicold:20220319174429j:plain

霞商会への入社がポシャって
保育園でバイトをする五代が、
自分の立ち位置を見失っているシーンだが、
要するにこれが(これも)“迷路”に
入り込んでいる状態というわけだ。

やる気を失い、モチベーションを失い、
呆然と立ち尽くして動けない。
エピソードはそこから始まる。

f:id:rumicold:20220319174531j:plain

「大人になったら泣けないんだからな」
という五代は、自分が大人の世界に入ったことを
しっかりと認識している。
そう、五代はこのひとつ前のエピソードで
大学を卒業したのだ。

f:id:rumicold:20220319174603j:plain

一つ年上の八神と比べても大人びている郁子。
どうして郁子が保育園のことを知っているのか。
お義父さん(郁子の祖父)と響子の電話の
立ち聞きとかかな。

f:id:rumicold:20220319174623j:plain

というか教員免許はどうなったんだ。
八神の教育実習以来、あんまり話にのぼらないけど。
非常勤講師の口を待っている、というなら
教員免許自体は持っているはずなんだが、
どうも“教員になる”という選択肢が
物語に出てこないよな。
保育士の資格試験にずいぶん苦労してたけど、
保育士にはなりたいのに
教員にはなりたくないのかな。

物語では語られてないけど、職業まで
惣一郎の後追いになるのが嫌だったのかな。

f:id:rumicold:20220319174655j:plain

映像的コマ割り。いいですなぁ。

f:id:rumicold:20220319174710j:plain

もしかしたら、惣一郎は
子供の響子をからかっていたのかもしれない。
からかわれているのに真に受けてしまっている、
純情な響子、という図なのかもしれない。

f:id:rumicold:20220319174725j:plain

これも使い勝手のいい名台詞。

f:id:rumicold:20220319174740j:plain

うむ、関東風の“長命寺”らしい。
一刻館のある場所は、東久留米か練馬だもんな。
高橋留美子氏の出身地の新潟では
昭和までは長命寺が多かったらしいが、
平成に入ってから道明寺が増えたらしい。
高橋留美子氏にとっては
桜もちは“長命寺”なのかもなぁ。

f:id:rumicold:20220319174801j:plain

保育園でタバコかぁ、
改めて見るとやっぱりすごいな。
黒木さんこの職場ではまだ新人なのにな。

f:id:rumicold:20220319174838j:plain

惣一郎の場合は、
アタックしたのが響子からだからなぁ。
比べようがないだろ。
響子に対して年上、年下っていう違いもあるし。

f:id:rumicold:20220319174854j:plain

迷路、迷子とかけて
ここでは「見失ってしまう」って言ってるけど、
響子のことを“見落とす”という言葉使いは
適当ではないと感じるな。
どちらかというと、ふらふらしている五代が、
響子に見落とされる存在なのだろうし。

五代が自分の不甲斐なさから不安になるのは
彼女を“失う”ことだろう。

本当は
「このままじゃ彼女を失ってしまうって……」
にしたかったところだが、
「めぞん」では惣一郎を死なせているので、
「失くす」「亡くす」という言葉は
“死”を連想させ過ぎて、
使いにくかったのかもしれないな。

エピソードは桜の舞う中で収束していく。

f:id:rumicold:20220319174932j:plain

惣一郎の代わりを務めなければと焦る五代。

f:id:rumicold:20220319174947j:plain

同じでなくてもいいのだという響子。

f:id:rumicold:20220319175009j:plain

それが応えに繋がるのかと問う五代、
たぶん……と相槌を打つ響子。

まさにここで「めぞん」という物語の
行方は決まったわけだが、であれば、
このエピソードの次の回から登場した九条明日菜は、
もうひと騒がせするために出てきたのではなく、
三鷹の処理、回収のために登場したことが
露わである。

明日菜はいい子なだけに
ちょっと切ないね。〈おしまい〉