ぼちぼちと更新していければ

(毎週土曜日中の更新を目指しています)









「めぞん一刻」における「まさか」

今回は、「まさか」という台詞が
使われるシーンについて書いてみたい。
取り上げる題材は「めぞん一刻」だ。

例えがないと漠然としてしまうのでまずは一例。
f:id:rumicold:20201003120006j:plain
大学受験に行ったはずの五代に似た人影を見かけて
驚くも、そんなはずはないと思おうとする響子
(「まさか」という台詞はないけれど)。

これから「まさか」要素を取り除くと
「あっ!五代さん!五代さんじゃないですか!!」
となってそこで叱責が始まることになる。

となると居酒屋には行かないことになるし、
酔った約束での、
後日の受験付き添いもなくなってしまう。

このep.「春遠からじ!?」のプロットが、
どのシーンを起点にされたのかはわからないが、
「酔って五代に絡む」という見開きか、
「受験に響子が付いてくる」という見開きの
どちらかが、
ストーリーの山場なのは疑いのないところで、
そこからストーリーを逆算すると
響子が受験に付いていくことにしたいが
まだ五代との距離が遠すぎるので
酔わせるなどの仕掛けが必要だった、
ということになる。

その回りくどい理由付けはまた、
このep.の序盤に展開されるような、
響子の五代への気持ちがまだ
恋愛感情ではないことの裏打ちとなる効果もあり、
この時期の「めぞん」の、
響子のスタンスの紹介・説明として
周到な構成といえるだろう。

上記の「まさか」が、ストーリー上で
接続詞のような働きをするのに対して、
f:id:rumicold:20201003120137j:plain
この「まさか」はストーリーには直接関与せず、
キャラの心象の表現となっていて、
予想される事態への拒否・否定といった具合だ。

高橋留美子作品では、その「まさか」の直前に
f:id:rumicold:20201003120213j:plain
傍観者から、特に深い意図もなく
客観的事実や予測が、
占うように提示されていることが多い。

考えてみれば、
五代のファーストキスの話を偶然聞いた響子が
プンプンしているのを読めば
「これは響子が面白くないのだな」
とは読者には既に伝わっているのだが、
その機嫌の悪さが
管理人の立場から
下宿内のモラルを気にしているのか
女性一般から、五代の軽薄さを咎めているのか、
彼女が懸念するように
個人的なジェラシーによるものなのかは
物語上でもまだ判明する段階ではないし
読者にもわからなければ、
響子にもわからないところだろう。

だから、一の瀬のおばさんが口ずさむ歌など
そこそこに聞き流してしまうのが自然なのだが
そこに引っかかってみせるのが、
誤解と勘違いを身上とする「めぞん一刻」が
読者を、また登場人物をも
煙に巻こうとする所作なのだろう。

4-11「坂の途中」では、
響子の「まさか」が大安売りだ。
f:id:rumicold:20201003120259j:plain
f:id:rumicold:20201003120309j:plain
f:id:rumicold:20201003120343j:plain
この場合は「妄想」を指して
「まさか」と言っていて、
妄想だらけの五代を擁する「めぞん一刻」では
特に珍しくはない。
ただその「妄想」が、
現実味のある可能性の一つかというと
そんなに現実的ではなくて、
夢のような誇大妄想であったり、
最悪の想定であったりするので
そこが「めぞん」のエンタテイメント性に
一役買っているわけだ。

そのことを踏まえて、というわけでもあるまいが
作品中では五代も響子も、
無難な思い至りはあまりしない。
自分を納得させるため、落ち着かせるために
「きっとたいしたことはないはずだ」
という予想を立てることはあっても、
平凡な可能性を口にして
そしてそれが当たっているような、
なんということのない日常の一幕は、
彼ら彼女らにはない。

それじゃあ物語にならないし。

逆に言えば彼らの日常は
常にエキサイティングで刺激的だ。
だからこそ「漫画」なのだが、
こんなに事件が起きては気が休まる暇もない。


そんなこともあってか、
県立地球防衛軍」の「摂氏34度の退屈」は
当時かなりセンセーショナルだった。
f:id:rumicold:20201003120428j:plain

このエピソードは増刊の昭和59年9月号掲載だが、
今読んでみると、
見事なまでに「日常系」のさきがけである。
当時はこれが目新しかったが、そう考えると
日本国民の生活形態もずいぶん変わったものだ。


なんか違う漫画の話をしてしまったけど
絶対・当然・通じてますよね?